太陽光発電中

  • 2015.06.26 Friday
  • 17:54
陶点睛かわさきの前は国道1号線です。
南側は広い道路道路で遮る物なし→1日中、陽当たり晴れ良好→太陽光発電にバッチリ!!!
今年の1月に申し込んで、待つこと5ケ月。ようやく6月7日に工事が完了しました。

DSC_0073.JPG

瓦を外して穴をあけ、太陽光パネルを固定する架台を設置します。

DSC_0076.JPG

町家の大屋根と奥のアトリエの建物に太陽光パネル設置完了です。
すぐ発電が始まるかと思ったらそうはいかない。
発電した電気は関西電力が買い取るのですが、その連携は設置してから1週間以上かかりますとのこと。
2週間以上待たされて、ようやく連携され、発電が始まりました。

IMG_20150625_131607.JPG

発電してるのがモニターで確認できます。天気が良いと発電量も多い。
太陽に薄雲がかかると、さっと発電量は下がります。

今は梅雨。雨の日でもわずかですが発電するもんなんですね。

日の出から日没まで 太陽光パネルが働いて、エコな暮らしに貢献してくれてます。

雪のお正月

  • 2015.01.03 Saturday
  • 10:48
2015年は雪で始まりました。坪庭に雪が綺麗って眺めていたら、あれよあれよという間に道路も雪だらけに。


2日は、雪の京都を見に行こうってお客様が多かったのですが、やはり夕方から雪が本降りに。



3日はさらに銀世界。今日も車は出せないので、電車でお店に向かいます。

店の坪庭には雪庇が出来ています。


今年成人式をむかえる関東のお嬢様から、とても嬉しい年賀状をいただきました。『明けましておめでとうございます!昨年○月に京都旅行をし、偶然かわさきさんに出会いました。そこで陶芸のいろいろな話をしていただき、私も陶芸がしたいと目覚めました!!最近地元で陶芸教室を探しています。また京都に行くのでその時には、ぜひまたお話聞かせて下さい』
うちの店で私と話して陶芸に興味をもっていただいたとは、こんな嬉しいことはない、陶器屋していて良かったぁと思います。

昨年は海外のお客様が多くて、意志疎通が難しい場面も経験しました。言葉が通じない相手に絵や筆談、身ぶりなどで希望を聞き取り商品を提案する、使い方を説明する、どれだけ理解してもらえているかわからない。でもお客様が笑顔で帰っていかれたら、私も嬉しい。

<お客様の笑顔のために、仕事をしよう > これが私の今年の抱負です。
2015年新春

第6回葉酸たまご甲子園in姫路

  • 2014.06.18 Wednesday
  • 22:48
葉酸を強化してあるたまごを使って創作料理を競う、葉酸たまご甲子園。今回は5大学7チームが出場して、京都女子大のチームが見事優勝されました。
京女の学生さんにはいつも何かと色々お世話になっていますし、東山区にある大学ですし、勝手に親しみを持っているので、とても嬉しい♪

でも、今回は娘が優勝したみたいに嬉しいのです。なぜって?

こんな可愛いお嬢さんが「料理コンテストに出るんです」って、うちの器を買ってコンテストに持って行ってくれたんです。彼女は一度働いていたのを、管理栄養士になりたいと大学に入り、今回のコンテストの料理も全て自分で考えて頑張っているとの事!「負けたくない」って強い意気込みを感じるしっかりしたお嬢さんでもありました。

『魯山人のたまごかけごはん定食』

いろいろ審査員さんから質問されて、一生懸命説明して

本当に優勝したんです!

報告しにわざわざ陶点睛かわさきに寄ってくれて♪
大きな声で、二人で、ヤッター♪おめでとう\(^o^)/ ってなりました!

本当に嬉しい!これからも彼女らの活躍を見守りたいです。

セロリの花

  • 2014.06.01 Sunday
  • 08:29
朝起きるとベランダのプランター栽培の野菜に挨拶しにいきます。今、セロリの花が咲いています。
白い小さな花が集まっている上に、5ミリ位の小さな甲虫が何匹も乗っています。
花に顔を埋めてなんとも幸せそうな、甲虫たち。

横には赤色のカミキリ虫の仲間でしょうか!
小さなプランターでも、自然がいっぱい見つける事ができます。もちろん、美味しい野菜も収穫できて、一石二鳥。

5月21日小学校の日

  • 2014.05.21 Wednesday
  • 21:48
今日5/21は145年前に、京都で最初に小学校開校した日だそうです。
先日、京都市学校歴史博物館に行く機会があり、明治期以降の教育の歴史を学んできました。
明治5年に学校を作る法律ができ、各地に小学校が作られたが、その3年前の明治2年には京都に64校もの小学校が市民によって作られていました。 法律ができる前に、京都 の町組を66の組に分けて、各々の組に小学校を作る、それも地域の方の寄付で作るなんて素晴らしい!運営費も修繕費用も地域の方の寄付だったそうです。当初は、消防団、警察、出生届けを出すなど役所のような役割も各小学校にありました。 町内の話し合いをするなど地域のシンボル的な建物だったようです。
『京都はなぜ小学校をいち早く作ったのか?』この問の答えに、一番感銘しました。江戸末期、京都も戦乱に巻き込まれ安全で住みやすい町ではなくなっていて、人口も減っていました。追い討ちをかけるように天皇、公家達が東京に行くこととなり、益々京都が弱くなる事を危惧した人々が、京都を建て直す為に一番大切だと実行したのが、教育だったのです。子供達を教育する事で町を再建する。当たり前の事すぎて忘れていました。教育によって、国が良くも悪くもなると云う事にも気付かされました。当たり前のように受けた教育が先人達の寄付によって始まったと知り、有難いとしみじみ思います。
6/1には京都市学校歴史博物館にて、
『京都番組小学校の歩み』と題して講演があります。
詳しくは075-344-1305までお問い合わせ下さいませ。

因幡薬師さん8日のてづくり市

  • 2014.05.09 Friday
  • 22:39
4月8日はお釈迦様の誕生日。それに合わせてあるのかしりませんが、毎月8日に、烏丸松原東入るの因幡薬師さんでは、てづくり市が開かれています。

お堂の前も、ぐるりもいっぱいにお店がでています。かわいい小物や、着物生地で作ったカバン。
おかき、パン、クッキー....
蜂蜜は、百花、みかん、アカシアの3種類の味見をさせてもらいました。同じ蜂蜜なのに、味が違う!
バターも卵も使ってないクッキーを見つけて買ってみました。カモミール、ラベンダー、オレンジピール、オリーブオイルに国産小麦粉で出来ているそう。美味しすぎて、写真とる前に全部食べちゃいました。
お目当ての遊魚堂のポチ袋は勿論ゲットしました。

畑の垂れ桜『深堂 都さくら』

  • 2014.04.15 Tuesday
  • 13:04
信楽まで頼んでおいた焼物をもらいに行ったついでに、畑の垂れ桜を見てきました。
ちょうど満開で、それは美しく、神々しいさくらでした。樹齢は400年以上と言われているそうです。平家の落武者が都を偲んで植えた桜とも伝えられて、都さくらと言うとか、信長に焼かれた深堂山西光寺がこの地に再建された記念に植えられたので、深堂さくらと言うとか、色々な説があるそうです。
静かな山里に大きな桜、地域の方々が何百年も大切に守ってこられたお陰で私たちも花見ができる幸せを感じました。
信楽の里は今花盛りでした。

糸柳

  • 2014.03.08 Saturday
  • 15:32


器を配達しに祇園新橋を通りかかったら、柳が芽吹いていて柔らかい黄緑色の枝が風に揺れていまた。
あー春だなぁ♪
桜はまだまだですが、白川沿いに梅の白い花がふくいくとした香りを放っていて、つい梅の木の端へ。


どうしてここだけ梅の木が3本? と思ったら、この橋を渡った先の料亭『白梅』 の暖簾を見て納得しました。


春はもう来てますね!

2014 謹賀新年

  • 2014.01.02 Thursday
  • 22:51

今年はお鏡餅を飾りました。載せる三宝を買いに松原通りの榊原神具店へ。お餅の大きさを言えば
ピッタリの三宝が出てきました。背の高さが二種類あり、床の間に飾るなら、背の高い方が良いそうです。御幣の作り方もご主人に教えてもらって完成です。干し柿は売り切れで手に入りませんでした。

本年もどうぞよろしくお願いいたします

 

京もの親善大使 みやびはん

  • 2013.11.06 Wednesday
  • 16:53
わん・碗・ONE展 に今朝一番の来場されたのは、着物姿の京美人 でした。 京もの親善大使 みやびはん を務めておられる、川那辺 藍さん。岡崎にある都メッセの伝統工品SHOPみやびを拠点に、京都の伝統的な工芸品を広く皆さんにアピールして行きたいそう。彼女は建物にも興味があって、昨日ご来店いただいた彼女のお父さんからうちの船底天井の話 を聞いてわざわざ見に来てくれました。

彼女は主人が作った、陶製の電灯かさをとても気に入った様子でした。「キノコみたいで可愛い」
どんなかさなのか気になる方は、いつでもお見せしますからお二階へどうぞ!

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM